[400] 超音波距離センサを使ったパトランプ制御装置 |
| 投稿者:ゆー |
投稿日:2018/04/29(Sun) 14:38:42 | ID:k/i0JvJUpiw | |
初です。電子工作初心者なので分からないことだらけですが少しでもお力添えお願いします。 現在、超音波距離センサー(HC-SR04)を使って車庫のシャッターが中途半端な位置に止まったときにパトランプを鳴らすシステムを作ろうとしています。 私が今考えているのがシャッター最下部、最上部に1つずつ距離センサーを設置し下部でパトランプオン、上部でパトランプオフ。シャッターが下りてくるときはその逆の挙動が出来ればと思っています。手元にあるのはラズパイ、超音波距離センサー×2、赤外線センサー(RPR-220)×4、4chリレーモジュール、12vパトランプ、ワイヤーやブレッドボードなどのマイコンキットです。 色々と聞きたいことがありますが、 @この道具で上のようなシステムの構築が可能か A出来るとしたら簡単に配線方法と手順をお伺いしたい Bシガーソケットつきのパトランプをリレーモジュールに接続するにはどうすればいいか
以上の点をお伺いしたいです。 あつかましいのは分かっていますがご教授ください。 よろしくお願いします。
|