MP3プレーヤー
----- 部品表 -----
----- 組み立て手順 -----
ブロック図
アンプの製作
MP3プレーヤだけでは、イヤホンは鳴らせるけれど、スピーカを鳴らすだけのパワーが無いため、386アンプを組み立てる。
回路は電子くらぶ125号(S61年11月)から。
実は386のデータシートに同じ回路が載っている。
×20パワーアンプと低音ブースターアンプの違いは5ピン〜1ピン間に抵抗とコンデンサがあるかないかの違いなので、スイッチで切り替えられるようにした。
アンプ部の基板。
LM386ではなく互換ICのNJM386が余っていたのでそちらを使った。
音量調整はMP3プレーヤ側でするので、半固定抵抗を使用。
入力側にも電解コンデンサをつけている。
電源部の製作
5Vの電源をアンプとMP3プレーヤを並列に繋げると、電源を回ってノイズが聞こえてくるので、電源部分を分離するために三端子レギュレータを使用した。
スイッチの製作
相変わらずタクトスイッチは硬く、機能の配置も微妙なため、配線を調べてスイッチを自作する。
透明カバーをはずして、間に機能を印刷した紙を挟んでいく。
左に再生や順送りなどのキーを配置し、右に音量とイコライザを配置。
基板を加工して2mmピッチのコネクタを無理やり取り付けてある。
製作したスイッチを使用しての動作確認
ケース加工
ケース内にアルミ板を利用してディスプレイやアンプ、電源の基板を取り付けていく。
ナベネジではUSBコネクタが邪魔になるので、低頭ネジを使用して固定する。
スピーカとスイッチ部の取り付け。
アルミ板取り付けのスペーサは、スピーカの固定も兼ねている。
ケースにあけた穴に合わせてアクリル板を削り、ケースに組み込んだ際の凹凸を目立たなくする。
アクリル板をケースに取り付けたところ。
コネクタがスピーカぶつかるため、ケーブルを直接半田付けする。
アルミ板にディスプレイ、電源、アンプを取り付けたところ。
内部配線の様子。
ヘッドホン用のジャックも取り付けてある。
上面の様子。
MP3プレーヤ本体のイコライザ機能と、386アンプの低音ブースタースイッチが機能的に被っているけど気にしない。
完成
製作過程と実際に動かした動画。