![]() | 何も挿していない状態 |
![]() | USBメモリを挿した状態 |
![]() | USBメモリを指した状態でGSFinger+でフォルダを見てみる。 リムーバブルディスクとして認識されている |
![]() | リムーバブルディスクにUSBメモリの内容が表示されている |
![]() | 設定→システムタブ→メモリ→メモリカードタブでリムーバブルディスクが選択できるようになる |
![]() | リムーバブルディスクを選択すると、USBメモリの使用状況が確認できる |
![]() | 999円のプレーヤーを接続してみるが、認識されなかった |
![]() | カードリーダを接続し、SDカードを挿してみる。 正常に認識された |
![]() | カードリーダにコンパクトフラッシュを挿して見る。 認識はするが、読み書きしようとすると電力が足りず固まってしますう。 このため、後述する電力供給コネクタ付きのケーブルを挿してみると問題なく読み書きができるようになった。 |
![]() | カードリーダにSDカードとコンパクトフラッシュを挿して見る。 両方とも認識された。 |
![]() | SDカードとコンパクトフラッシュが両方認識されているため、リムーバブルディスクとリムーバブルディスク2の両方が現れる |
![]() | 設定のメモリも同様に2つ現れている |
![]() | HDDをつないでみる。 電力さえ十分供給できれば正常に認識されて問題なく読み書きができる |
![]() | コンパクトフラッシュやHDDを読み書きするには、W-ZERO3[es]のみでは電力が足りない。 このため、電力供給用のコネクタ付きのケーブルを使った。 |