検索
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- ダミーのsendmail に ぎぅ より
- ラズパイマガジン 2018年4月号の音楽プレーヤーを作ってみた に 愛野美奈子 より
- 7インチ IGZO LCDパネル その3 に osman より
- くら寿司の皿 に 佳太郎 より
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
カテゴリー
カウンタ
「RaspberryPi」カテゴリーアーカイブ
オーディオ環境をでっちあげてみた
ラズパイマガジン 2018年4月号の付録を作ってみて、以前作ったアンプや買うだけ買って作ってなかったイコライザなとを組み合わせてみた。 とりあえず全景。 今回は、100円ショップで売っていたアクリル製品を利用している。 … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
コメントする
ラズパイマガジン 2018年4月号の付録をいじってみた
ラズパイマガジン 2018年4月号の付録について、筆者のページにて4月4日版の最新ソフトが公開されていたので、導入してみた。 リモコンから、再起動、シャットダウンの機能が追加されていた。 しかし、自分としてはIPアドレス … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi
コメントする
ラズパイマガジン 2018年4月号の音楽プレーヤーを作ってみた
ラズパイマガジン 2018年4月号の音楽プレーヤーがちょっと面白そうだったので、買って作ってみた。 リモコンはaitendoで売っていたものを使用。 リモコンは本に書かれている方法では、登録しても認識できなかったので、補 … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
1件のコメント
トラ技付録のπduinoを動かしてみた
基板の裏面がむき出しなのと、引き出したGPIOコネクタの丈夫さが不安だったので、アクリル板の残材を使ってアクリル板に取り付けてみた。 というか、アクリル板の残材がどんだけ残っているんだろうか。 GPIO基板の強度に不安が … 続きを読む
カテゴリー: Arduino, RaspberryPi, 電子工作
コメントする
トラ技付録のπduinoを組み立ててみた
トラ技の17年2月号をみてどうしようかなと思って、結局買ってしまった。 なんか最近のトラ技って、Raspberry Pi用の基板が付録されていることが多いな。 けど、今のところApplePiと今回のπduinoしか買って … 続きを読む
カテゴリー: Arduino, RaspberryPi, 電子工作
コメントする
新旧LCDとError: Write failedについて検証してみた
秋月電子で売られているI2C接続小型キャラクタLCDモジュール 8×2行を利用した製品で、スイッチサイエンスからI2C controlled 8×2LCD Breakout for Raspberry Piが販売されてい … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
コメントする
ApplePiのTI製PCA9515AをNXP製PCA9515Aに変えてみた。ついでにセンサで温度を測ってみる。
秋月電子で売られていたI2C接続小型キャラクタLCDモジュール 8×2行について、RaspberryPiに直接つないでも表示されない旨がQ&Aにいつの間にか記載されていた。 以前の製品だと直接つないでも … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
コメントする
公式LCDに拡張してみた
ApplePiを2種類作ったところで、公式LCDに取り付けたRaspberryPiも機能拡張してみたくなった。 そういえばRTCにはDS1307を使ったけど、スイッチサイエンスのミニRTCモジュール(販売終了)などで使わ … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
コメントする
オリジナルApplePiとRTC
カスタマイズApplePiについて無事動くことを確認できたので、今度はオリジナルの方にRTCをつけることにした。 と、その前にカスタマイズしたほうのRTCにパスコンを取り付けるため改修する。 いったん配線を取り外し、パス … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
コメントする
カスタマイズApple PiとRTC
以前トラ技の付録のApple Piを作ったのだが、LCDの表示が8桁×2行と少ない。 また、自分では赤外線リモコン機能や温度・湿度・気圧センサはあまり使うことがなさそうだったので、カスタマイズしてみようと思った。 改めて … 続きを読む
カテゴリー: RaspberryPi, 電子工作
コメントする