映画 DRAGON QUEST YOUR STORY を見てきた。
感想としては、悪くはないけど微妙かなぁ・・・
たいしたネタバレはないはずだけど、一応。
最近のキャンプ場の様子。
先日まで6月下旬の釣り大会の賞品でクラゲの水槽を置いてみた。
今は7月下旬の釣り大会のイベントの賞品を並べて夏らしくしてみた。
あまり課金してリーフチケットを使いたくなかったけど、今回は奮発して背景なども変えてみた。
ポケコンのプリンタインターフェースと、PCに取り込むためのUSBインターフェースを作ってみる。
プリンタのインターフェースは以前作ったポケコン・エレクトロニクスに載っていたものを簡略化。面積は以前の物と比べて半分。
取り込み用のUSBインターフェースは、Capture parallel printer dataを参考に秋月電子のFT245RL USBパラレル変換モジュールを使用して簡易版とBUSY・ACKのタイミング生成版の両方を作ってみた。
元の記事ではDサブ25ピンだが、手持ちのケーブルを考えてアンフェノールコネクタの36ピンを使用。
まずは、ポケコンのプリンタインターフェースを試して問題なく刷できることを確認。
画面のハードコピーとLLISTをMSXプリンタで印刷。
ハードコピーを行い、TeraTermでバイナリログを取ってバイナリエディタ確認したところ。
一応うまく取れているっぽい。
ただ、ポケコン側のプリンタインターフェース、ケーブル、USBインターフェースの簡易版とBUSY・ACKタイミング生成版の組み合わせによっては正しく取り込めない場合もあって、どの組み合わせで問題なのかわからずじまい。
とりあえずうまくいった組み合わせは、今回作ったプリンタインターフェース、製品のプリンタケーブル、簡易版のUSBインターフェースの組み合わせ。
自作のケーブル使ったら、化けたり二重に取り込んだりしていた。
とりあえずここまで出来たのだけど、後は取り込んだデータを画像に変換するなり印刷したりできるソフトってないものかなぁ・・・
ちょっと気になるところがあって、BUSY・ACKタイミング生成版について、STBにプルアップ抵抗を追加。
2019/6/30 追記
図のプルアップ抵抗の位置が間違っていたので修正
出典を追記
なんとなく、ORANGE-color1を作ってみた。
LPC1114FN28というマイコンを使用したボードで、ふとトラ技の付録を思い出した。
それならば付録を使って自作してみるかと思い立って作ってしまった。
左がオリジナルのORANGE-color1。
右がトランジスタ技術2012年11月号の付録の基板を使って作ってみたもの。
ORANGE-color1のLEDとトラ技付録基板のLED1はLPC1114FN28の同じピンにつながっているのでそのまま利用したかったのだが、回路を比較したらORANGE-color1はHでLED点灯に対し、トラ技付録基板はLでLED点灯になっているので別途LEDを外付けしている。
LCDはORANGE-color1は2.8インチだがトラ技付録基板は3.2インチを使っている。
微妙に色合いが違っていたりする。
ORANGE-color1は電池ボックスをつないで使うことを想定しているっぽいけど、電池ボックスをぶら下げて使うのもアレだしUSBから給電できればと思い、背面板を兼ねてレギュレータを乗せた基板を作った。
こちらはトラ技付録基板のもの。
付録基板がそれなりの大きさなので、やたらとでかいものができてしまった。
付録基板のほうには、LED1の他にLED2がつながっていて。こちらはポートがHのときに点灯するようになっている。
付録基板は付録基板の方で、なんか遠回りな設計になっているような気がする。
なんでLED1とLED2の動作が逆になってるのだろう。
ともかくサンプルコードに少し追加して、LEDを点滅させるプログラムにしてみる。
BUTTON_START = 9 while 1 if in(BUTTON_START) = 0 then end out 7, 1 pause 200 out 7, 0 pause 200 out 15, 1 pause 200 out 15, 0 pause 200 wend
実行させてみた。
付録基板のLED1と外付けしたLEDは交互に点滅している。
LED2はポートの15番につながっているのだが、ポートの番号が入力時と出力時で番号が異なっているのが面倒なところだ。
ちなみに、コントローラーは1枚の基板に乗らなかったので、別の基板に作ってケーブルでつないである。
わーい、フレンドが13人になったよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その内2人は半月から1ヶ月ほどプレイしていないようだけど。
それにしてもこのゲームの男女比と年齢分布ってどうなってんだろう。
現在のキャンプ場の様子。
いつまでも謎の儀式なのもアレなのでイベントの景品で春らしく花見セットに。
キャンピングカーの様子。
1階は花を変更しただけ。
2回はコピー機を導入。
また面白いイベントの景品が手に入ったので近々また模様替えしたいと思う。
最近はポケットキャンプのことばかり。
なにか電子工作したいところだけど何もネタが思いつかず、ポケットキャンプネタを挙げてみる。
ある日のコテージの様子
ブンジロウ、一体何があったんだ・・・
現在のキャンプ場の状態。
釣り大会のイベントでゲットした例の土管に変更。
この配置、我ながら秀逸すぎて変更するのが惜しい。
どうしたものだろうか。