MSXに8255をつないでみる

高校生か社会人になって間もないころだったと思うが、MSXに8255をつないでみたいと思ったが、カートリッジの基板が小さいのと回路図が入手できなかったので断念した覚えがある。

さて、MSXを再度手に入れて何か作れないかなと思い、それでは8255をつないでみようと思った。
さて回路はどうしようかなと思い、ネットで調べたり、国会図書館で電子データを適当に見てたら偶然見つけたりしたものを検討して最終的にポケコンの82C55の回路を流用して手を加えたものにした。

回路は決まって実際にどうやって組もうかだが、MSXのカートリッジに適合した基板は今は入手できない。
どうも同人的に出してる基板はあるらしいが、入手性に難がありそう。
そう思いながら店を眺めていたらちょうどいいものを見つけた。
 
カードリッジのサイズに合わせて基板を加工して、コネクタを強引に半田付け。
これを使えば基板のサイズを気にせず回路が組めるようになる。

で、8255の基板を組む。
ちょっと基板大きめだったかな。
でも、電源用のパターンがあるものだとこのサイズの基板になってしまった。
 
ケーブルの曲がり角の部分に若干の不満が残るが、まあ基板のサイズに余裕があるので配線はまずまずといったところ。

MSXのカートリッジコネクタをつないだところ。

思ったより奥まっててケーブルコネクタがちょうど頭が出るか出ないかといったところ。

MSXを起動して動作確認。

IOアドレスはポケコンの回路を流用してあるので、0x20~0x23になっている。
なので、Z80-MBCで確認したBASICのプログラムをまるまる使える。

 
10 out &h23,&h89
20 for y=0 to 255
30  out &h21,y
40  for x=0 to 255
50   out &h20,x
60   a=inp(&h22)
70   print a
80  next
90 next


実際動かしたところ。
A,Bポートは出力に指定して、0~255まで順に出力して、Cポートは入力にしてスイッチの状態を読み取るのを確認。
写真じゃわかりにくいけど、その通りに動いてくれた。

さて、これができればいろいろ遊べそうだけど、次に作りたいものがあるのでそれができてからかな。

カテゴリー: MSX, 電子工作 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください